新年度が始まりましたね。
街に初々しい新入生が歩いているのを見ると嬉しくなります。
私はずっと地元に住んでいて近所に母校(高校)があるので、母校の新入生をみると懐かしさもひとしおです。
最近、ブログ更新が滞っていました。
その間、主に部屋の片づけや読書に励んだり、日記をつけたりしていました。
外に発信するのではなく、内側に目が向いていた…という感じです。
読んでいた本は、主に株式投資に関するものです。
株式投資で成功された方々の体験談を読むと、集中的に本で学びご自身のスタイルを確立されたという記述を見ることがあり、私もそういう経験をしたいと思って読み始めました。読みすぎてかえって混乱するという恐れもあるかもしれませんが、多くを知って自分に合うエッセンスを抽出するというイメージで読み進めたいと、今は思っています。
不動産の方は、年度替わりということで保有しているアパートの入退去が多くて驚きました。アパートを保有し始めてまだ3年程度の駆け出しということもあり(しかも新築ばかりで経験が浅い)、今回のように入退去が多かったのは初めての経験でした。一般的に入居が決まりやすいといわれる都内の山手線沿線のアパートですが、一時は10部屋中5部屋が空室になった瞬間もあり、不安になりました。
管理会社様のご尽力のおかげで、最長2か月以内に埋まりましたが、やはりコロナの影響はあったのかなと思いました。
入退去以外にも、ちょこちょことアパート運営にまつわる心配事もあり、(できれば無い方がいいけど)これも経験と思ってがんばっています。
ほんとに管理会社さんて、ありがたい存在だなとおもいます。
生活面では、少しずつ部屋の環境を整えています。
自分の事務作業や勉強スペースを作ろうと、大量の本を整理したり、夫に手伝ってもらって家具を動かしたりしています。目指しているのは、壁に向けて机(座卓でもいいのだけど)を設置して、作業や勉強、読書に集中する環境を作ることです。楽しみです。